本文へスキップ

          あり       かい

本部 TEL. 0567-69-6925

496-0812 愛知県津島市兼平町1-92-1
松下 英風

書道研究 有根会研修旅行

画像をクリックすると拡大して見ることができます。
※ お断り
著作権保護の観点から
写真の無断転載・無断複製(コピー)は
一切禁止です。
また、営利・非営利・個人的使用での
印刷・画像の加工につきましても同様で、一切禁止です。





5回有根会研修旅行

令和元年721日(日)に第5回有根会研修旅行を行いました。
 今回の研修旅行は、「令和」という新元号になり気持ちも新たに先生方と会員それぞれ社中の垣根を越え親睦を深めました。
 初めの目的地は、岐阜県多治見市にある「幸兵衛窯」へ見学に行きました。沢山の古陶磁の展示品や実際に使った窯の見学ができ、知識を高めることができたとともに、目の保養にもなり、いい勉強になりました。
 今回の昼食は、なかなか予約が取れないと言われている会席料理のお店「きん魚」にて普段あまりお目にかかることができない会席料理を頂きました。創作の和食を中心とした食事で、中にはお酒も進みながら、皆さん和気藹々と楽しみ、先生方と会員それぞれ社中の垣根を越え親睦を深めました。
 昼食後、豊田市の小原町にある「小原和紙」へ向かい、「字すき」の体験をしました。自分たちで紙すきを行い、そこへ指で好きな文字や絵などを書きました。普段筆で書いているのとはまた違う書き味を体験できました。体験後には、小原和紙の誕生と現在に至るまで、また、小原和紙の原材料から和紙ができるまでの工程などを映像により学ぶことができました。
 また、帰路につくバスの中でも先生方や会員が親睦を深めるイベントとして、ビンゴゲームで盛り上がり、楽しい一時を過ごすことができました。
 今回の研修旅行は、近場でしたが、「字すき」体験という普段できない体験ができ、有意義な1日を過ごせたのではないかと思います。企画・立案してくださった担当者の方に厚く御礼申し上げます。

★ 幸兵衛窯にて記念集合写真
★ バス車中と昼食風景
★ 幸兵衛窯にて
★ 小原和紙『字すき体験』
★ 幸兵衛窯にて頂いた冊子
★ 小原和紙にて頂いた冊子




4回有根会研修旅行

平成30610日(日)に第4回有根会研修旅行を行いました。
 今回の研修旅行は、関西の方面へ書に関する知識を高めるために、碑石の見学をメインに、マッサンで有名なサントリー山崎蒸留所の見学もするという大人の内容でした。
 朝早く名古屋駅に集合し、時間の都合上、最初にサントリー山崎蒸留所を目指し出発しました。途中京の味処 魚寿にて早めの昼食を頂きました。和食を中心とした食事で、中にはお酒も進みながら、皆さん和気藹々と楽しみ、先生方と会員それぞれ社中の垣根を越え親睦を深めました。
 昼食後、いよいよサントーリー山崎蒸留所へ向かいました。サントリーでは、ウイスキーの制作過程の説明を受けながら工場内の見学を行いました。普段何気なく飲んでいるウイスキーも様々な工程を経て製品化されているのだなと感じました。見学の後は、待ちに待ったウイスキーの試飲をしました。説明を受けながら、複数の種類のウイスキーをそれぞれにあった飲み方を楽しみ、また、そのウイスキーに合うおつまみも頂きました。出発前には、各自お土産を買ったり、楽しい一時でした。
 サントリーを後にし、次に碑石の見学のため滋賀県にある観峰観へ行きました。観峰観には中国・西安博物館の協力によって原寸大で復元された碑石が展示してありました。碑石についての説明を受けた後、館内にて拓本や書道道具など書についての様々な展示品を見て廻りました。書に関する沢山の展示品があり、知識を高めることができたとともに、目の保養にもなり、いい勉強になりました。
 また、帰路につくバスの中でも先生方や会員が親睦を深めるイベントとして、ビンゴゲームを企画されていました。
 今回の研修旅行は、碑石の見学、サントリー山崎蒸留所の見学と内容が盛りだくさんで、先生方や会員も親睦を深めることができ、有意義な
1日を過ごせたのではないかと思います。企画・立案してくださった担当者の方に厚く御礼申し上げます。

★ 記念集合写真

山崎にて

碑石の前にて
★ バス車中と昼食風景
★ サントリー山崎蒸留所にて
★ 観峰観にて
★ サントリー山崎蒸留所にて頂いた冊子
★ 観峰観にて頂いた展示物に関する冊子




3回有根会研修旅行

平成29326日(日)に第3回有根会研修旅行を行いました。
 今回は、朝早く名古屋駅に集合し、最初に奈良公園を目指し出発しました。奈良公園では、鹿とたわむれたり、東大寺を見学したりと各自散策をしました。
 昼食は、奈良ロイヤルホテルにて和食を中心とした食事を美味しく頂きました。バス車中や昼食時には先生方と会員、和気藹々と楽しみ社中の垣根を越え親睦を深めました。
 ホテルを後にし、続いて普段私たちが使用している『墨』を作っている「墨運堂」へお邪魔しました。墨運堂では、墨がどのような過程で作られているか、材料はどういったものを使っているのかという説明を受け、間近で、墨を作っている所を見学させていただきました。また、「世界に
1つしかない墨」にぎり墨の作成体験をしました。墨は普段使用している時の感触やすった時の香りしか知らなかったのですが、作成途中の墨の感触や香りなど体験でき、感動しました。
 今回の研修旅行では、普段できない『墨づくり』体験という貴重な体験をすることができ、いい勉強になりました。また、先生方や会員も有意義な
1日を過ごせたのではないかと思います。企画・立案してくださった担当者の方に厚く御礼申し上げます。
 次回の研修旅行でも先生方と会員が親睦を深め、会の結束を図っていきたいと思います。

★ 墨運堂にて記念集合写真

バス1号車

バス2号車
★ 奈良公園散策東大寺にて
★ バス車中と昼食風景
★ 墨運堂にて墨についての説明・材料や器具・にぎり墨体験
★ 墨運堂にて頂いた墨に関する冊子




2回有根会研修旅行

平成27614日(日)に第2回有根会研修旅行を行いました。
 初めに、形原にある補陀寺にて、初代会長 松下芝堂先生が書かれた「補陀寺の沿革碑」を拝見させていただきました。沿革碑の前で集合記念写真を撮り、今時期であるあじさいを鑑賞しながら、各自散策をしました。
 海が近いこともあり、ホテル竹島で魚介類を中心とした食事を頂き、先生方と会員それぞれ親睦を深めました。
 昼食後、伝統工芸である「榊原毛筆」へ向かう途中、ラグーナテンボスに立ち寄りお土産などを買い求めました。榊原毛筆では、普段私たちが使っている筆がどのような原料からどういう感じで作られていくのかを職人が説明してくれました。また、その作業の様子を間近で見学させていただきました。筆づくりという普段見ることができない光景を見学でき、良い勉強になりました。
 今後も研修旅行を通し、先生方と会員が親睦を深め、会の結束を図っていきたいと思います。

★ 初代会長 松下芝堂先生が書かれた「補陀寺の沿革碑」
★ 沿革碑の前にて記念集合写真
★ 補陀寺とあじさい
★ バス車中と昼食風景
★ 榊原毛筆にて
★ 榊原毛筆にて頂いた筆に関する冊子




1回有根会研修旅行

平成251014日(月)に第1回有根会研修旅行を行いました。
 まずは、西福寺にて初代会長 松下芝堂先生のお墓参りと遺作を拝見させていただきました。続いて前芝神明社へ移動し、ここでも芝堂先生の作品を拝見し、目の保養をさせていただきました。
 前芝館での昼食会では地元の魚介類を中心とした食事をいただき、先生方と会員それぞれ和気藹々と楽しみました。
 昼食後、田原・蔵王山展望台へ向かい景色を楽しみましたが、少し曇っていて残念ながら遠くを見渡すことはできませんでした。蔵王山にて集合記念写真を撮り、楽しい思い出ができました。
 最後に田原めっくんハウスに立ち寄り、田原名産品のお土産をいろいろ買い求め、家路に向かいました。

今回の旅行で有根会の皆様とより一層の親睦が出来たと思います。第
1回ということもあり、不慣れなところもありましたが、今回の旅行を踏まえ、第2回・3回と計画していこうと考えています。

★ 蔵王山にて記念集合写真
★ 前芝西福寺にて
★ 前芝神明社にて

バナースペース

有根会事務局

480-1103
愛知県長久手市岩作色金
37-8
TEL .FAX. 0561-62-1378
     藤村 真徳